サブ賢者で気づいた
こんばんは☆彡
以前、サブキャラでみやみ(賢者)を借りた時に
初めて知ったのですが・・・
サポ賢者は蘇生のときに、ザオラルではなくて
ザオリクを使うようなのです。
バトルコマンドの《表示設定》では
ザオリクを消していたのですが・・・
どうやら、あれはあくまで表示の設定だから、
なかまモンスターの《使用とくぎ》のように
使えなくするものとは異なるのですね(> x <)

ちなみに作戦はガンガンでした。
作戦によるのかも?
ザオラルとザオリクの使い勝手の違いについて
この機会に考えてみました♪
《追記》Ver.5.5後期のアップデートにて
天地雷鳴士もザオリクを使用可能になりました。
なにが違う?
ザオラルとザオリクの違いを
ざっくりとまとめると・・・
ザオラル | ザオリク | |
---|---|---|
覚える職業 | 僧侶・賢者・旅芸人・ レンジャー・デスマスター | 賢者 天地雷鳴士(スティック) |
消費MP | MP8 | MP15 |
最大回復量 | 回魔500で最大HPの51% | 回魔???で最大HPの80% |
成功100% | 回魔280 | 必ず蘇生できる |
詠唱時間 | 3秒 | 3.5秒 |
詳しく見ていきますね♪
ザオラル
ザオラルは、覚えられる職が多いですね。
僧侶や賢者だとあまり気にならない部分ですが、
かいふく魔力が280を切っていると
蘇生を失敗することがあるそうです。
逆にいうと280あれば必ず蘇生可能ということで
ドラクエ6では成功率は50%だった気がしますが、
運頼みではないというのは嬉しいですね♪
また、かいふく魔力が大体483になると
最大HPの50%まで回復できるということで、
これがいわゆる聖女ラインと呼ばれる数値です。
聖女の守りは、HPが50%以上残っているときに
致死ダメージを受けた場合に発動します。

蘇生してもらった時に
自分の名前が白くなったら、
聖女ラインOKの目安ですね

483という値には、
諸説あるみたいよ〜
ザオリク
ザオリクはVer.5.3までは賢者の専用技でしたが
Ver.5.5後期で天地雷鳴士も追加されました。
(モンスターを除く)
蘇生時の回復量の最大は80%らしいのですが、
いわゆるキャップにあたるかいふく魔力の値が
いくつなのかという情報を見つけることが
残念ながらできませんでした。
ザオラルの情報はよく見かけるのですが・・・
ザオリクの人気のなさを感じます(^ x ^;)
ちなみに呪文の詠唱時間については、
武器・防具・宝珠の内容によっては
ザオリクのほうが早くなる場合があります。
ザオリクのキャップを検証?
どれぐらいでキャップが来るのか、
一応試してみようと思って・・・
かいふく魔力627
一応、ザオラルも試しました。
HP338/664で約51%ですね。
51が、回魔500を超えてるときの最大値です。

そして、ザオリク。

HP435/664で約65.5%、そして
HP455/637で約71.4%になります。
後者の方は、水の宝珠の復活のHP回復量アップが
6%で入っていました。
この宝珠は、蘇生される時の回復量が増えます。

こう見ると6%増は
大きいですね・・・!
何度か蘇生しましたが、回復量は同じでした。
とは言え何十回と試したわけではないので、
多少のブレはあるのかもしれません。
かいふく魔力709

HP456/664で約68.7%
HP476/637で約74.7%(宝珠6%含む)
キャップは・・・
かいふく魔力の差が709-627で、82です。
回復量は3.2%ほど増えていました。
単純計算で回復量を1%増やすためには
かいふく魔力が約26必要ということになります。
きっともっと複雑な計算があるのでしょうが、
ざーーーーーーっくりとってことで・・・
68.7%から80%にするにはあと11.3%なので
11.3×26=293.8 これを294として・・・
709+294=1003
賢者で回魔1003・・・!?

どうも実用的な数字とは
思えないのですが・・・
キャップを詳しくご存知の方が
いらしたら教えてください♪
サポ賢者を借りるときって?
サポ賢者がザオリクをしてしまうということで、
一時期、宝珠をすべてザオリクに変更して
自分で操作する時にもザオリクにしていました。
ザオラルとザオリク、両方の宝珠を入れるのは
なかなか辛いので、ザオラルを切ったわけです。
しかし、高難度の敵に行くとMPの枯渇が激しく、
使いにくくて・・・宝珠も表示設定も
結局ザオラルに戻してしまいました(> x <)
そして気づいたのですが、そもそも、
サポで賢者を借りる機会がどれほどあるのか?
ということです。
ストーリーなどでヒーラーが欲しい場合は
とりあえず僧侶を借りることでしょう。
回復量がそれほど必要ない場面では、
旅芸人が選ばれることも多いと思います。
コインボスなどで、いやしの/きせきの雨が
必要な時などでしょうか・・・?
みなさんは、賢者をサポート仲間として
雇う機会がありますか?
ご意見聞かせてくださいね☆彡

サポで賢者みやみを借りたときは
どちらかというと火力として
借りたんだよねぇ・・・

フレンドさんがいないサブだから
自キャラで火力を賄おうとして、
結果、賢者かなって・・・
わたしは自分自身がヒーラーをしてしまうので、
僧侶や賢者を借りる機会っていうのは・・・
正直あんまりありません(^ x ^;)
おわりに
蘇生呪文にはもうひとつ、ザオがあります。
ザオによる蘇生後のHPは1ですが、
宝珠や装備次第で対象範囲を広げることや
最短1秒詠唱にすることが容易であるという
独特の特徴があり、有用な場面があります。
ザオリクがザオラルより有用な場面というのを
わたしは聞いたことがないのですが・・・
それこそ蘇生だけで80%も回復できるなら、
そのあとの回復の一手が減っていいのかな?
わたしの賢者では回魔709が結構限界値なので
1003って可能なの?って感じです(> x <)
今回参考にさせていただいたページはこちら♪
それではおやすみなさい☆彡
よい夢をzzz