聖守護者のゆびわ無しで、眠りガード100にしたい!
きっかけはジェルザーク
こんばんは☆彡
今回は、眠り耐性をアップさせるアクセサリー
《めざましリング》の作り方をご紹介します。
というのも・・・
きっかけはサポ討伐でのジェルザークです。
必要耐性を付与するのがなかなか大変で・・・
天地雷鳴士や僧侶で挑戦する場合の一番の理想は、
ブレス・眠り・混乱・マヒ・封印・呪い・転び・
踊りの8耐性です。たくさんありますね!
(ムチまもなど前衛職だと幻惑が必要です)
技を避けられれば耐性なしでも大丈夫なのですが
ブレス・混乱・マヒ・封印・転び・踊りの6耐性で
何度か戦ってみて、眠りがあった方が楽だなぁと
感じたので、アクセ作りをすることにしました。

ブレス耐性を付けると、
それだけでからだ上と盾が
埋まっちゃうんですよね…
アクセサリーの組み合わせについて確認
アクセサリーを使って眠り耐性100%にする方法は
こちらの2つがあります。
- 聖守護者のゆびわ90%+ベルト宝珠10%
- めざましリング80%+ベルト宝珠20%
輝石のベルトは最大で14%まで、
宝珠は最大で12%までです。
ゆびわで足りない分を、うまく組み合わせます。
めざましリングの理論値(完成)は80%ですが、
リーチ状態の75%でもベルトと宝珠次第では
100%にすることが出来ますね。
聖守護者のゆびわで理論値(完成)90%にすると
装備の整理はぐっと楽になるのですが、
聖守護者のモンスターを倒して得られる報酬の
羽根が大量に必要なのです・・・。

聖守護者を倒すために
耐性を整えたいのに、
そのために必要なアクセに
聖守護者の報酬が
大量に必要っていう・・・
アルミラージの転生・ゴールデンコーンのレアドロ
レアドロップがめざましリング
これまでアクセサリードロップを狙った中で、
通常モンスター狙いより転生狙いの方が
集まるのが早いなぁという体感でしたので
今回も転生モンスターを狙うことにしました。
メガルーラストーンでピィピのお宿に行って、
少し西に進んだあたりにたくさん生息している
アルミラージがターゲットです。
オルフェア地方東マップのE-4付近ですね。

転生モンスターに会いやすくなるように、
自キャラはまもの使いの証を装備して
きせきのプチ香水(30分)を使用しました。
今回は転生モンスター狙いなので、
エモノ呼びは無しでひたすらエンカウントします。
サポート仲間は盗賊3人です。
アルミラージも転生のゴールデンコーンも
弱すぎて盗む暇なく倒してしまうので・・・
作戦「わたしにまかせて」がおすすめです。
アルミラージは1〜2匹で出現しますが、
みのがすよりも倒してしまった方が早かったです。

2こドロップだったりドロップなしだったり・・・
きせきのプチ香水を2回(60分)使って
出会えたゴールデンコーンは合計6匹、
めざましリングのドロップは7こでした。
称号は黄金一角獣ハンター
倒した後、称号獲得画面が出なくて・・・
以前に一度出会ったことがあったみたいです。
称号は「黄金一角獣ハンター」、
得られるかたがきは「とんがり」です。


Ver.5.5後期 | ゴールデンコーン |
---|---|
系統 | けもの系 |
通常ドロップ | レッドアイ |
レアドロップ | めざましリング |
白宝箱 | てつのやり |
宝珠(炎) | – |
宝珠(水) | – |
宝珠(風) | – |
宝珠(光) | – |
宝珠(闇) | – |
アルミラージのレアドロップである
《うさぎのおまもり》も一つ入手しました。


Ver.5.5後期 | アルミラージ |
---|---|
系統 | けもの系 |
通常ドロップ | まほうの小ビン |
レアドロップ | うさぎのおまもり |
白宝箱 | てつのやり |
宝珠(炎) | – |
宝珠(水) | – |
宝珠(風) | – |
宝珠(光) | – |
宝珠(闇) | – |
アクセサリー屋で合成!
さて、こちらの合成エナジー10の
めざましリングから始まります。

ラッキー合成も出たけど、足りず・・・

リーチで終わってしまいました。

うう・・・
リーネさま・・・
もし眠り14%の輝石のベルトがあれば、
この75%のめざましリングでも
眠り100%にすることが出来ます。
残念ながらわたしは持っていないので、
もう少しめざましリングを集めます(> x <)
おわりに
めざましリングは、すごろくの景品や
不思議の魔塔の銅のフェザーチップ10枚と
交換でも入手することができます。
フェザーチップがたくさん余っている場合は、
魔塔の方が効率的かもしれませんね。
それではおやすみなさい☆彡
よい夢をzzz