親のiPadとSwitchを子どもに使わせてみる
こんばんは☆彡
子どもにゲームや液晶機器を与えるタイミングって
なかなか悩ましいんですよね。
3歳児に与えるのはSwitch or 知育パッド?という
こういう記事を以前書きまして・・・
知育パッド系のおもちゃは機能が絞られていて、
おそらく物足りないかな?と思ったんですよね。
給電方法が乾電池メインっていうのも
けっこう扱いづらそうで気がかりでした。
それならSwitchかタブレットかなということで、
3歳半前後の時期の子どもに親の物を貸して
実際にゲームで遊んでみてもらいましたよ。

わたしも夫もゲームが好きだけど
子どもも好きになるとは限りませんし、
機器との相性もありますからね
ゲームをやらせてみたいけれど、まだ早い?という
同じようなお悩みを持つ方にとって
この記事が少しでも参考になると嬉しいです☆彡
3歳半にSwitchを貸してみた
本人がどれぐらいゲームに興味を持つか?を
まずは試してみようかなということで、
わたしのSwitchをテレビモードで接続して
マリオカートやカービィ(スーファミ)を
少し触らせてみたのですが・・・
コントローラー操作にあまり馴染まなくて
早々にやめてしまいました;;
「自分で動かしてる感」が薄いみたいです。

たしかに・・・
親がスマホを触る姿を
日常的に見ている世代には
タッチパネルのほうが
ずっと身近ですよね
この時点では携帯モードでSwitchを触らせるのは
まだ早いかな?と思って、試しませんでした。
3歳半にiPad mini 4を貸してみた
子ども用のApple IDを作る
タッチのほうがいいなら・・・ということで
今度は夫の古いiPad mini4を貸してみました。

今は使っていない物だったので本体は初期化して、
子ども専用のApple IDを新しく作りましたよ。

我が家は一応初期化しましたが、
試しに少し触らせてみるだけなら
「親の物をそのまま使う」でも
OKだと思います!
(※親と一緒に触る前提ですが)
ただ・・・
このiPad mini 4が思いの外、古くて・・・
2015年9月発売の機種だったみたいで、
なんとほぼ10年前!それは古い・・・!
さすがに古すぎてサポートが終了していて
iPadOSが15までしかアプデ出来ません。

昔、iPhoneを買った時に
おまけ?特典?でもらった
セルラーモデルらしい〜
そういう時代あったよね〜
古すぎてゲームアプリが重い
古いので、当然ながらメモリや容量も少ないわけで
試しに「ポケポケ」を入れてみたんですけれど
あまりにロードが長すぎて・・・遊べない・・・
ガチャを一回引くだけでも一苦労ですし、
アプデが入ろうものなら・・・
トップ画面でずーっとロードです・・・

一応、ポケポケの対応OSは
iPadOS15以上なので
ギリギリセーフですが・・・
ちょっと重すぎるみたいです
ですので、待っているだけで飽きてしまって
あまり遊んでくれませんでした><
その後、「すくすくプラス」という
知育ゲームのアプリを入れてみたところ、
かなり熱中して遊んでいました!

育児アプリのぴよログの会社が作っているもので
低年齢でも遊びやすく設計されています。
こちらはiPadOS 12から対応ということもあり
ゲームの動きが格段にスムーズだし、
対象年齢的にも快適に遊べたみたいです。
子ども自身の写真や動画を見せると喜ぶ
子ども自身の写真や動画からいくつかのデータを
親のiPhoneからAirDropで送ってあげると、
とても楽しそうに見ていました。
子どもに自分自身の動画や写真を見せるのって、
自己肯定感の上昇にも効果的なんだとか。

楽しかったな、愛されてるな、
みたいな感情をいい意味で
刷り込むことができるそうです
でも、このiPad mini 4は容量が32GBなので
すぐいっぱいになってしまいそう・・・
「みてね」はOSサポート対象外
自分自身の写真や動画を見るのが楽しいなら
祖父母との共有用に使っている写真アプリの
「みてね」をiPad mini 4に入れてあげたいな、と
思ったんですよね。しかし・・・
「みてね」は、iPad OS 16以降対応・・・

やっぱ10年前の機種は、
さすがに古いよね〜
しかも最近、iPad OS 16でも
サポート終了したってよ〜
ブラウザ版もあるのでそちらなら見れるけれど、
できればSafariとかChromeとかの
いわゆるインターネットを見られるページは
なるべく開かせたくないっていうか、
アプリで完結させたいんですよね><
結論:iPadはアリだけど、このiPad mini 4は古すぎる!
知育ゲームを真剣に遊んでいる様子を見ると、
うちの子にはSwitchよりタブレットが
合っているように感じました。
コントローラーよりタッチ、とも言えるかも。

iPad mini 4のカバーがスタンドタイプだったので
サッと立てて置いて遊べるのも魅力でした。
写真や動画を見て思い出を振り返るなど、
ゲーム以外のことにも使えるのも
タブレットのほうがいいなって思ったんですよね。
ただ、このiPad mini 4は古すぎる・・・!

なんだかんだ2ヶ月ぐらい
使わせてみましたが、
限界です・・・重い・・・
うちの子にはタブレットが合っているなら
もうちょっと新しいiPadを与えよう、と
夫婦で次の手を考えることになりましたよ。
ちなみに、親子で本体共有は考えていなくて、
子ども専用にしたいと思っています。
あと、わたしも夫もiPhoneユーザーなので
Android系タブレットは考えていませんでした。
おわりに
今回は3歳半の子どもにSwitchとiPad mini 4を
貸して遊んでみてもらったよというお話でした。

Switchはもっと興味を持つと予想していたので
けっこう意外だったんですけれど・・・
iPadの“キャラものじゃない”ゲームも
しっかり自分から楽しく遊べていたので、
実際に遊ばせてみてよかったって思いましたよ。
ただ、自分でiPhoneを使用している際には
アプリの対応OSを気にすることってほぼないので
そこに引っかかるのは少々想定外でした><
次の手としてはもうちょっと新しいiPadを
与えようということに決まりましたが、
サイズをどうするか、中古か新品か、
どこまでペアレンタルコントロールするかなど
我が家なりにいろいろと検討したことについて
また後日別の記事にしていきますね。

ドラクエと直接は関係ない記事に
なっちゃったけど・・・
広い意味でゲームブログってことで
誰かの参考になると嬉しいな〜
それではおやすみなさい☆彡
よい夢をzzz



